こんにちは、ホッピー部員です!
突然ですが、みなさんのホッピーデビューはどこでしたか?
わたしは東京に来て初めてホッピーを飲みました。そう、まさにここ、「武蔵小山 晩杯屋 本店」です。
先輩部員に連れられて来たのが最初ですねぇ。懐かしい。。。
当時は『え、バンパイア・・?吸血鬼?先輩部員ってどういうとこで飲んでるんだよ・・』と思ったものです。
それから数年の今や、わたしの聖地、実家、落ち着く場所となった晩杯屋 本店。
わたしのおすすめポイントなどをご紹介したいと思います!
●どこの席にしよう

1階は立ち席になっています。複数人数で来る際にはこの広めの立ち席がオススメです。
奥にはコの字のカウンターがあります。1人で来るときはそちらの方が落ち着きますね。
2階はテーブル席になっています。テーブル席はおしぼりをもらえますが70円かかります。もう今日はこの1件だけ!というときはテーブル席でゆっくり飲むのがいいですね。
満員のときは入り口付近や外でも飲むことができます。
個人的には「広めの立ち席」がおすすめです!せっかく本店に来たのにさくっと帰るのはちょっと勿体ない。なので、周りを見渡しながら雰囲気をたのしめるこの辺りがいいですね。(テレビも見やすいです笑)
●注文の仕方


ドリンクの注文は口頭でスタッフさんにお伝えしましょう。
大きな声で、「ホッピー白で!」と言えばOKです♪ 中のお代わりも「中ください!」と口頭で言えば大丈夫です!
ホッピー セット 430円
ホッピー 中 250円
( ( 安い!すばらしい!感動! ) )


メニューはこの注文票に書いて渡します。
晩杯屋のメニューは定期的に変わります。(たぶん週替わりです。) なので、「限(定)」「新」「旬」は特に食べる価値ありです!
また、先輩部員曰く晩杯屋はお魚を市場で仕入れてきているそうでお魚の鮮度がかなり良い!たしかに、本店の外では昼間にお魚自体が販売されていたりします。それを捌いてもらってこの価格で食べれるなんて・・神すぎる!!
さらに、ホワイトボードや本日のおすすめは一目チェックするようにしましょう。時々「中落マグロ」なんてものが300円で食べれたりします!
前回来たことがある人は、忘れずに前回のレシート(サービスチケット)の提出も忘れずに!1品(日替わり)が無料でもらえちゃいます。


そのほかおすすめのおつまみは、やはり定番の「もつ煮」や、「塩チーズ」などですね。
この塩チーズはよく綺麗なお姉さんがひとり呑みしているときに食べているのを見かけます。(たまたまだと思います笑)

●いざ行こう!
晩杯屋 本店はどんな呑兵衛でも寛大な心で迎え入れてくれます。
まだ聖地へ赴いていない方は、ぜひその雰囲気を楽しみに行ってみてください♩
だけど、お酒はほどほどに、、!笑
ごちそうさまでした!
*** お店情報 ***